2011年1月26日水曜日

「PSU」,ネットワークモードが無料で楽しめる











PHANTASYSTAR UNIVERSE(ファンタシースター ユニバース)
配信元セガ配信日2007/10/15

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>










週末は、『ファンタシースターユニバース』をプレイしよう! PSUゲームサーバーを大開放!ネットワークモードが無料で楽しめます。



Weekendキャンペーン期間中は、ソニックやテイルスに会えるイベント「Welcome to PSU」や、GMイベント「大開放!ウェルカムBOYS」も開催されます。全てが進化!もっと楽しい!もっと遊びやすいPSUをぜひ、お楽しみください。



■キャンペーン実施期間:

2007年10月19日(金)メンテナンス終了時 ? 2007年10月22日(月)11:00まで



■参加条件:

PSU IDにゲームキーまたはイルミナスゲームキーをご登録済みの方



※「イルミナスの野望」追加コンテンツ(新ロビー、新フィールドなど)は、「イルミナスの野望」ゲームソフトとイルミナスゲームキー登録が必要です。追加コンテンツ以外では、「イルミナスの野望」「PSU」どちらをお楽しみの方も一緒にプレイすることができます。



 また、キャンペーン期間中に有効な利用権をお持ちのお客様へは後日、ご登録メールアドレス宛に「PSU タイムコード」を送付させていただきます。



【PSUタイムコード送付の対象となるお客様】

?2007年10月19日?22日の期間に有効な利用権をお持ちのお客様。

(期間内の1日だけでも該当する方は対象となります。)



※2007年10月23日(火)14:00時点のご登録メールアドレスへ送信いたします。

※登録メールアドレスに不備がある場合や、利用停止ID、メール配信停止処理をされた方には本メールは届きません。

※「PSU タイムコード」の有効期限は、登録した時点から翌日の23:59までとなっており、最大47時間59分59秒のプレイが可能です。

※自動継続権をご利用中のお客様は、利用停止後にご利用いただけます。



■「PSU タイムコード」の登録方法

PSU ID管理ページよりログインいただき「ガーディアンズライセンスの購入」を選択後、「ガーディアンズライセンス(利用コード)」にて「次へ」ボタンを押し、「PSU 利用コード登録」画面にて登録をお願い致します。



PSU ID管理ページ

[URL]













株式会社セガは、『ファンタシースターユニバース』(以下PSU)のネットワークモード(PlayStation2版/Windows版)をプレイされている方を対象にイベント『Welcome to PSU』を実施いたします。



■イベントタイトル

Welcome to PSU



■イベント概要

【開催日時】

2007年10月19日(金)18:00 ? 10月22日(月)11:00

※期間中随時実施いたします。



【イベント内容】

このたび、PSUでは10月19日(金)から10月22日(月)まで開催される「PSU大開放!Weekendキャンペーン」にあわせて、イベント「Welcome to PSU」を実施いたします。



本イベントでは、上記日時に青い超音速ヒーロー「ソニック」と「テイルス」がロビーへ登場し、ガーディアンズのみなさんと一緒に記念撮影を行います。



もし「ソニック」と「テイルス」にお会いできました方は、ぜひ声をかけてあげてください。



その他、イベント内容の詳細につきましては、PSUオフィシャルサイト内、PlayStation2版/Windows版?ネットワークモード運営サイトをご確認ください。

[URL]













株式会社セガは、『ファンタシースターユニバース』(以下PSU)のネットワークモード(PlayStation2版/Windows版)をプレイされている方を対象にイベント『大開放!ウェルカムBOYS』を実施いたします。



■イベントタイトル

大開放!ウェルカムBOYS



■イベント概要

【開催期間】

2007年10月19日(金)18:00 ? 10月22日(月)11:00

※期間中随時実施いたします。



【イベント内容】

このたび、PSUでは10月19日(金)から10月22日(月)まで開催される「PSU大開放!Weekendキャンペーン」にあわせて、イベント「大開放!ウェルカムBOYS」を実施いたします。



本イベントでは、イベントキャラクター「アルド」「アルバ」「ゴウ」「バルビオン」が、ガーディアンズの皆様と協力してミッションをプレイいたします。



イベントキャラクターと一緒にミッションをクリアされた方にはプレゼントもご用意しておりますので、ゲーム内にてイベントキャラクターを見かけた際は、よろしければぜひ力をあわせてミッションクリアを目指してみてください。



【イベント参加方法】

期間中、イベントキャラクターは惑星やミッションを問わず、随時パーティーへ参加します。ロビーにてご一緒いただけるガーディアンズの方を募集しますので、ぜひご参加ください。



※募集の際にイベントキャラクターが作成いたしますパーティーの参加人数には限りがございます。このため、その場にお集まりいただいた方全員が参加できるとは限りませんことを、あらかじめご了承ください。



その他、イベント内容の詳細につきましては、PSUオフィシャルサイト内、PlayStation2版/Windows版?ネットワークモード運営サイトをご確認ください。

[URL]

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年1月22日土曜日

GTX 465とi7-870を搭載したG-GEARの「FINAL FANTASY XIV

●メーカー:Project White(ツクモ)
●ブランド:G-GEAR
●ゲーム推奨認定:FINAL FANTASY XIV
●購入特典:βテストレジストレーションコード
●キャンペーン:?


新製品の概要


製品名:G-GEAR「FINAL FANTASY XIV」推奨認定モデル

BTO標準構成価格:12万4980円(税込)


※ディスプレイは別売りです
 GPUに「GeForce GTX 465」を採用した「FINAL FANTASY XIV」推奨モデル。
 G-GEARブランドのPCらしく,マザーボードやメモリモジュール,電源ユニットの詳細が明らかになっていることを考えれば,コストパフォーマンスはまずまず。コストをさらに抑えたいという人は,OSをBTO標準構成のWindows 7 Professionalから,約4000円引きのWindows 7 Home Premiumに変更するのもアリだ。

BTO標準構成の主なスペック
  • CPU:Core i7-870/2.93GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB,Intel Turbo Boost Technology有効時の最大動作クロック3.60GHz)
  • マザーボード:MSI「P55-SD50」(Intel P55 Express搭載,ATXフォームファクタ)
  • メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2(サンマックス?テクノロジーズ製)
  • GPU:GeForce GTX 465(グラフィックスメモリ容量1280MB)
  • ストレージ:HDD(容量1TB,回転数7200rpm,Serial ATA 3Gbps)
  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
  • 有線LAN:1000BASE-T
  • サウンド機能:オンボード
  • 電源ユニット容量:定格630W(Topower Computer Industrial製,最大 730W)
  • 本体サイズ:210(W)×460(D)×460(H)mm
  • OS:64bit版Windows 7 Professional
  • 付属品:日本語キーボード,光学センサー搭載ワイヤードマウス


引用元:SEO対策 | 盛岡市

2011年1月15日土曜日

+PlusコラムVo.35「いよいよシングル「キャンバス」発売!?

みなさん、こんにちは。梅雨も終わり、真夏日が続いていますが元気でしょうか?今週はギターボーカルのMOTOが連日の真夏日和にも負けないくらいアツい内容をお届けしたいと思います。クーラーの効いている部屋でどうぞゆっくり読んでください!

◆+Plus画像

まず始めにいよいよ8月4日僕らの4th Single「キャンバス」リリースします!この曲は4月にリリースしたアルバム『キャンバス』からのリカットシングルとして毎週土曜日放送中のアニメ「家庭教師ヒットマンREBORN!」のエンディング曲になっています。この曲は様々な色をもった人が憎しみあわず交じり合えば綺麗な色を描けるという身近な人との関係や世界平和という大きなテーマももった楽曲になっています。この曲を聴いて少しでも周りに優しくなってもらえたら嬉しいです。

そして今回のシングルにしか出来ないアニメとのコラボ感を出せるようにジャケットにもこだわってみました。CDジャケットの表紙には書き下ろしのイラストにして頂き、
人数も4人をあたかも+Plusをイメージして書いていただいたような(そう信じています!)イラストになっています。そして僕ら+PlusもREBORN!の衣装が制服ということでそのままだとただのコスプレになってしますので(笑)世界観だけ近づけられるように衣装にもこだわりました。

今回ジャケットだけではなく、アニメのエンディングでも映像と音がぴったりとリンクしていて、アニメファンの方からも評判の声を頂きます。アニメの絶大な影響力を感じながら「家庭教師 ヒットマンREBORN!」の名に恥じぬ様、全力でこの曲を世界に広めていきたいと思います。

そしてPVは以前HPで募集して集まっていただいたファンの皆さんとプラネタリウムリウムで撮影したものです。更に未公開シーン満載のメイキングも要チェックです!

[コラム]
さて、普段は全国を回りながらライブ活動をしている+Plusですが、先週の名古屋ハートランド以来ステージに立っていません。と言うのも、メンバーの小谷と永井が八月に控えている舞台「メンズ校」に出演するため、毎日稽古に励んでいるんです。

+Plusから知って頂いてる方にとっては不思議なことかもしれませんが、元々2人は役者として活動していたんです。役者にバンド、僕ならそんなハードな日々を乗り越えられる気が全くしませんね、、、。それでもバンドの移動車の中で台本を読み合わせている2人の会話をうとうとしながら聞いていると「自分もやる時はやらなきゃな」と刺激を受けながら深い眠りについたりしていました。

2人が舞台の稽古に励んでいる間、ただ部屋でガリガリくんを食べながら寝て過ごすわけにはいかないと思い、同じくメンバーの岩元と二人でストリートライブに出ることを決意しました。いま僕らのワンマンツアータイトルにひっかけて「+Plus 1st Street Live Circuit 2010声 ?Street to Quattro, 100 to Go!」というタイトルを掲げました。

このタイトルは、ストリートライブをしながら手売りでチケットを売り、買って頂いた方と記念撮影をして、持ち歩いているコルクボードを100枚の写真で埋めつくそう!という試みです。もちろんチケットを買ってもらうという事は僕らにとって最も重要な事ですが、それ以上に手売りをして写真が増えて行く事で観に来てくれる人がいるからこそステージに立てるていう事と、支えてもらっている事を形にして感謝の気持ちを忘れない様にしようという想いもあります。

このコラムを書いているのはストリート4日目が終わった直後なのです。Quattroまでの道のりは長いですが、ストリートをする事により自分が変わった気がします。お金を払って観にきてもらうという事はどういう事なのかを改めて考える様になりました。ファイナル渋谷クアトロのチケットは3900円。居酒屋飲み放題以上、北海道では特選海鮮丼2杯以上、バーで飲む冷えたビール3杯分以上に価するこのチケットの実際の価値は僕ら+Plusのパフォーマンスによって変わるわけです。

ただライブは生モノだから(もちろん海鮮丼も生モノだけど)その日蓋を開けてみるまで良し悪しがわからなかったりします。自分で満足しても、観てくれた人が満足してもらえない可能性だってありますよね。そんな可能性がありながらも、チケットを買って時間を作って見にきてくれる訳ですから、ある意味チケット代を遥かに上回らなくてはダメだと改めて感じましたし、己のパフォーマンスに自信を持ち始めていた自分を見つめ直すきっかけにもなりました。

このストリートサーキットを乗り越えたクアトロライブはきっと今まで以上に熱いライブになるはずです。ストリートで鍛え直した歌とパフォーマンスと根性を、本番でがっつり見せたいと思いますので乞うご期待!

[今週の一曲]
今週はポニーキャニオンの大先輩aikoさんの「カブトムシ」を紹介します。先日同じくストリートライブをしてる方を見かけました。周りにはたくさんの仕事帰りのスーツを着た人達がいて、近づいてみると「カブトムシ」をアレンジして歌われていました。その方の歌の上手さに悔しい気持ちになりましたが、とても印象的だったので紹介します!

【+Plusニュース】
?8/3アニメイト横浜店にてリリースイベント実施決定!!他にも全国各地でアニメイト発売イベント決定!
?8/5から8/10まで銀座博品館で行われる舞台「メンズ校」にコニー&トモ出演決定!最終日2日は+Plusによる学園祭ライブ!主題歌も+Plusが担当!
?テレビ東京系列で放送中のアニメ「家庭教師ヒットマン REBORN!」の新エンディング曲に+Plusの「キャンバス」が起用中!
?「キャンバス」シングルカット盤8/4(土)発売決定!
?+Plusオフィシャルファンクラブ「Fan+Plus」(ファンプラス)が発足!!
詳細は+Plus公式ホームページplus-info.jp/にて

【ライブ情報】※ワンマンライブについてはツアー情報にて
7/30 六本木Morph-tpkyo
8/1 渋谷eggman +Plus主催イベント
8/3 アニメイト横浜店 リリースイベント ライブ&握手会&サイン会 
8/14 アニメイト渋谷店 握手会&サインお渡し会
8/15 三井アウトレットパーク幕張 フリーライブ&サイン会
8/16 渋谷Club ASIA8/20 アニメイト仙台店 握手会&サインお渡し会
8/21 仙台イオン富谷 フリーライブ&CDサイン会
8/22 越谷レイクタウン フリーライブ&CDサイン会
8/24 PATiPATi主催イベント渋谷BOXX
8/28 アニメイト 大阪日本橋店 トーク&握手会&サインお渡し会

8/29 イオン大阪鶴見リーファ フリーライブ&サイン会
8/30 アニメイト名古屋店 ライブ&サイン会&握手会
8/31 名古屋ハートランド +Plus主催イベント

※チケットは+PlusオフィシャルHPでもご予約いただけます。

☆ワンマンツアー +Plus 1st LIVE CIRCUIT 2010 「声」
4/30 大阪AMホール ※終了いたしました。
5/3 渋谷duo MUSIC EXCHANGE ※終了いたしました。
5/9 名古屋ハートランド ※終了いたしました。
6/12 福岡グラフ ※終了いたしました。
6/19 金沢VANVAN V4 ※終了いたしました。
6/20 神戸 太陽と虎 ※終了いたしました。
7/17 渋谷Eggman ※終了いたしました。
8/13 渋谷クアトロ 追加公演ツアーファイナル
ツアー詳細はこちらへplus-info.jp/topics100430.html

【オリジナルグッズ販売中】
ライブでもお馴染みの+Plusタオル、Tシャツ、ツアーパンフ等のオリジナルグッズをライブ会場とネット限定で販売中です!
www.fandamon.com/

LIVE CIRCUIT2010「声」ツアーもいよいよあとわずか!
ツアーグッズも販売しておりますので
皆さん会場にて是非ゲットしてください?

☆4/21発売アルバム「キャンバス」全曲レコチョクにて着うたフル配信中!
recochoku.jp/plus/


【関連記事】
+PlusコラムVo.34「名古屋最高!!」
+PlusコラムVo.33「伝えること」
+PlusコラムVo.32「七夕の願い」
+PlusコラムVo.31「サムライブルー」
+PlusコラムVo.30「彩る世界」


引用元:SEO対策 | 東大阪市

2011年1月11日火曜日

「ATI Catalyst 10.8」リリース。FFXIVに向けた

 北米時間2010年8月25日,AMD製のGPUおよびチップセットをサポートするドライバスイートの最新版「ATI Catalyst 10.8」(以下,Catalyst 10.8)がリリースされた。
 対応製品は,デスクトップPC向けがATI Radeon HD 2000?5000シリーズと「AMD 740G」を除くAMD 7世代のチップセット,「Catalyst Mobility」とも呼ばれるノートPC向けが
ATI Mobility Radeon HD 2000?5000シリーズのGPUと「ATI PowerXpress」対応のチップセット。これといった新製品が登場していないため,このあたりは「ATI Catalyst 10.7」(以下,Catalyst 10.7)から変化なしだ。

 すぐに入手したいという人は,4Gamerの最新ドライバリンクページからどうぞ。


4Gamer最新ドライバリンクページ
(※ノートPC向けドライバに関しては,本稿の最後に「Catalyst Mobility 10.8の制限事項」としてまとめたとおり,いくつか注意点がある)

 「Display Driver」のバージョンは8.762で,href='http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100727004/'>2010年7月版の同8.741から0.021の引き上げとなる計算だが,そんな2010年8月版における最大の注目点は,マルチGPU関連でさまざまに手が入っていること。とくに,「FINAL FANTASY XIV」に向けたATI CrossFireXプロファイルの追加が行われているのは,日本のゲーマーにとっ
て見逃せないポイントだろう。7月の時点で,スクウェア?エニックスとAMDの間では協力に関する確認が取れていたが,さっそくその成果が出てきたわけだ。

※15:15追記
 本文にもあるとおり, rmt 信長の野望
Catalyst 10.8ではFINAL FANTASY XIVに向けたCFXプロファイルが追加されたとのことだったのだが,実際に「ATI Radeon HD 5970」+「Core i7-975 Extreme Edition/3.33GHz」搭載の32bit版Windows 7 Ultimateシステムで「FINAL FANTASY XIV OFFICIAL BENCHMARK」を実行してみたところ,Highモードのスコアは3978だった。少なくともベンチマークテストにおいて,CFXは有効 FF11 RMT
になっていないようだ。


TechPowerUp製のGPU情報表示用ツール「GPU-Z」(Version 0.4.5)で,Highモードのベンチマーク実行中にGPU使用率を見てみたところ,片側のGPUは常時0%で,まったく動作していなかった
href='./screenshot.html?num=001' target='_blank' style='text-decoration: none;'>

 なお,32bit版Windows 7の場合,プロファイルの内容は,
C:\Program Files\ATI Technologies\Application Profiles\atiapfxx.bib
というデータベ Dragonica rmt
ースファイルに収められている。これをバイナリエディタで開いてプロファイル名をチェックしてみたのだが,FINAL FANTASY XIVに関する記述はなし(※下に和訳で示したもう1つの新規追加タイトル「The Lord of the Rings Online」は発見できている)。これが,CFXが機能しない理由なのではなかろうか。
 どうも,CFXプロファイルの記載漏れのような気がするの TERA rmt
だが,現在4Gamerでは,本件についてAMDに問い合わせ中。何か判明したら,本稿か,別記事でお伝えしたいと考えている。

※2010年8月27日10:50追記
 AMDのATI Catalyst担当,Terry Makedon氏(@CatalystMaker)からメールが返ってきた。少々くだけたメールなので原文の
掲載は差し控えるが,「現在,エンジニアに確認中だが,現時点でお伝えできるのは,『(FINAL FANTASY XIV用のプロファイルは)Catalyst 10.8には入っておらず,10.9には入るだろう』ということになる。可能であれば数日以内にプロファイルを追加したCatalyst Application Profileを公開するつもりだ」とのこと。ちょっと待ってみるのが正解のようである。

class='bold1'>※2010年9月10日11:00追記
 Makedon氏から続報が来た。いわく「FFXIVでCFXを有効にするためには,ドライバレベルの対応が必要だと分かったので,10.9を楽しみにしていてほしい」とのこと。だとするとリリースノートの内容は何だったのかという気がしないでもないが,10.9での対応予告がなされたのは福音といえそうだ。



 なお,ATI CrossFireX(以下,CFX)関連以外でも,Catalyst 10.7から派生した公式β版「Catalyst 10.7 Beta」および「Catalyst 10.7a Beta」の内容が盛り込まれていたり,ビデオ周りに改善や修正が入ってい
たりと,見所は少なくない。このあたりについては,下記のとおり英文リリースノートの和訳を試みたので参考にしてほしいが,対象となるGPUを使っているなら,導入する価値のある最新版だと述べていいのではなかろうか。
 なお,ドライバのアップデート作業は自己責任となるので,この点だけはご注意を。

●Catalyst 10.8の新要素

  • OpenGL ES 2.0仕様のフルサポート。Windows 7/Vista/XPのいずれにおいてもサポートされる
  • ビデオ関連のデフォルト設定を下記のとおりアップデート。また,それらをインターネット上で配信されるビデオに関しても適用できるよう,「ATI Catalyst Control Center」(以下,CCC)に「Internet Video」のチェックボックスを追加
    style='font-size: 80%; line-height: 110%;'>?「Advanced Color」においては,「Color vibrance」が40,「Flesh tone correction」が50になり,「Brighter Whites」が有効に
    ?「Advanced Quality」においては,「Edge Enhancement」が25,De-noiseが64に,「Mosquito Noise Reduction」が50,「De-blocking」が50に
  • 4-way CFX構
    成時におけるATI Eyefinityパフォーマンスの大幅な向上
  • CCCから「StarCraft II: Wings of Liberty」に対するアンチエイリアシング設定が可能に
  • 「Aliens vs. Predator」「Mafia II」「Singularity」に向けたCFXプロファイルのアップデート
  • 「FINAL FANTASY XIV」「The Lord of the Rings Online」に向けたCFXプロファイルの新規追加


Catalyst 10.8におけるパフォーマンス向上

  • Far Cry 2
    ?ATI Radeon HD 5800シリーズのシングルカードおよびCFX構成時に2?6%
    ?ATI Radeon HD 5700シリーズのシングルカードおよびCFX構成時に2?4%
    ?ATI Radeon HD 4800シリーズのシングルカードおよびCFX構成時に3?8%
  • Left 4
    Dead 2
    ?ATI Radeon HD 5800&5700シリーズのCFX構成時に3?5%
  • Stormrise
    ?ATI Radeon HD 5600&5500シリーズ搭載時に5?10%

●Catalyst 10.8で解決した問題(Windows 7,Vista&XP)
  • HDMI出力時のデフォ
    ルトリフレッシュレートがCCCのHDTVメニューに正しく60Hzと表示されない問題
  • CCCのBasicモードで,コンポーネント出力関連の設定を行おうとしたとき,設定ウィザード,あるいは「Display Setting for Desktop Viewing」の解像度設定ボックスが表示されない問題
  • 「City of Heroes」およびその拡張「Going Rogue」で「FSAA」(Full Screen Anti-Aliasing)を選択で
    きない問題

●Catalyst 10.8で解決した問題(Windows 7)
  • ディスプレイデバイスとDisplayPort接続し,Blu-rayコンテンツを再生しているときにPCの電源を落とすと,再起動後,デスクトップに線(状のノイズ)が表示される問題
  • 「Borderlands」を長時間プレイするとゲームアプリケーションが落ちる問題
  • 「Adobe Photoshop CS5」でたくさんのウインドウを開くとアプリケーションが落ちる問題
  • 1280×720&1920×1080ドット解像度のWMVファイルを「Windows Media Player」から再生しているときにウインドウサイズを調整すると何も映らなくなる問題
  • CFX構成時に「ARMA II: Operation Arrowhead」を実行できない問題
  • マルチディスプレイ構成時にディ
    スプレイ間でマウスカーソルを移動させると,間欠的にカーソルの表示がおかしくなったり,システムが応答しなくなったりする問題

●Catalyst 10.8で解決した問題(Windows Vista)
<

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト